こちらは2019年の冬物底値セールのまとめです。
最新の値下げ情報はこちらから見れます。
欲しい物がある方はお早めに。
西松屋の近くに住んでる私が、西松屋の冬物値下げセールの最新情報を、直接店舗で確認→出来るだけチラシより先に・値下げ開始初日にお伝えします。
2019.03.01.パジャマ底値開始
西松屋はレジで商品の値段を管理しているので、地域によって値段が違う…ということは基本的にありません。全国同じ値段です。セールも全国同時開催になります。
そもそも、西松屋底値セールとは?
詳しくはこちらをご覧ください。
季節の終わり目に、99円~と破格の値段になる西松屋のセールです。
ちなみに冬物は198円~になります。
去年はこんな感じでした。
●トップス・ボトムス・カバーオール 199円
●ワンピース・スカッツ 299円
●パーカー 299円
●コートなどアウター 378円
●スリーパー・かいまき毛布 198円
●ブーツ・冬用靴 198円
●パジャマ 198円?(未確認)
●肌着 198円?(未確認)
●マタニティ・新生児 198円? (未確認)
対象商品はタグを見ればわかります。
底値セール前に、↑の記事で対象商品をチェックしておいてくださいね。値札が貼り替わる前に購入する際、どれが対象品かわかります。
2018~2019年の冬物値下げ時期
徐々に冬物が下がってきています。
詳しくは値下げが発表され次第追記していきます。
主に平日に値下げされるので、平日に西松屋パトしてます。
↓週1回以上 リアルタイムで値下げ情報配信中!↓
冬物以外の靴等の値下げ情報も書いてますので、是非ご覧ください。
この記事はPCからでしか編集できないので、底値セールの速報もこちら↓に先に投稿します。
11月
11月14日~
裏ポカシリーズが20%引き。
20%オフポップではなく、赤札で値下がりしていました。
他の品も、百円位づつ値札の値段から値下がりしていってます。
12月
12月5日
新生児衣料30%オフ開始
12月12日
コート等のアウター・マタニティ・ベビーのセパレート・寝具(毛布・敷パッド・かいまき毛布)・帽子・タイツ・靴下・靴が30%オフ開始
12月26日
キャラクター着ぐるみパジャマ・着ぐるみカバーオール・カバーオールも30%開始。
パーカー・カーディガンも30%になっていました。
1月
1月9日
●新生児・マタニティ・帽子・ブーツ半額
●洋服・パジャマ・肌着30%オフ
始まりました!
1月23日 パジャマ・肌着・アウターなど半額
View this post on Instagram
●アウター類(コート等)
●パジャマ
●肌着
●寝具(かいまき毛布・ベビー毛布など)
●タイツ
が今日から半額スタートです!
※洋服類は30%オフのままです
1月30日 洋服も半額になりました!
View this post on Instagram
洋服半額になりました。100cm以上や男の子物はもう在庫が少ないので、お早めに。。。
店舗によっては今の時点でもうあまりありません。
底値まで残るのは新生児~80cmの衣類が多いです。他は運です。
2月
2019.02.06 変化なし
2月13日 70%オフセール始まりました
View this post on Instagram
●パジャマ、パジャマコーナーの着ぐるみ
●肌着
●帽子
●靴
●靴下・タイツ
●新生児
●マタニティ
●寝具
が70%オフです。アウター・洋服・洋服コーナーにある着ぐるみ類は50%オフのまま。
西松屋【楽天市場店】
西松屋【Wowma!店】
西松屋【Yahoo!店】
14:20、通販でも70%オフになっているのを確認。店頭で見ない物も、通販だと残っていたりするので1度確認してみてくださいね。
1部ネックウォーマー、手袋が198円になってます。
また、1部アウター等値下げされていました。

2019.02.18. 洋服の70%はまだです
1部の店舗で洋服70%オフ!という噂が回ってますが、どこもなってませんよ~。
(西松屋は値下げが一斉です)
まだレジに持っていっても半額です。
勘違いされている方もいるみたいですが…。
嘘の情報には気を付けてくださいね。
底値セール始まりました
2019.02.25. 小物底値セール198円~開始!
靴(ブーツ類)・帽子・タイツが今日から底値198円です。
タイツ等は値上げしている物もあるので注意!(例:499円→70%オフで148円だったタイツも底値価格だと198円。値上げですね。)
また、手袋・耳当て等のセール対象外の冬雑貨も、少し前から198円なので、よかったらチェックしてみてくださいね。
※洋服等はまだです
2019.02.26. 洋服底値になりました!
洋服底値セール始まりました!
店員さん、電話対応+レジでなかなか値札やポップを変える時間もなさそうでした。昨日まで「50%オフ」のポップがついていた所(殆どの店舗が入り口側の奥の壁)にかかっている、
●トップス(198円、299円)
●ズボン(198円、299円)
●スカート(198円、299円)
●ワンピース(198円、299円)
●カバーオール(198円、セット物378円)
●セットアップ(299円、378円)
●パーカー(198円、299円)
●コート・ジャケット(299円、378円)
●インナーベスト(198円、299円もあるかも?未確認)
が値下げされています。値下げシールがついていなくても、レジで変わっているので是非確認してみてくださいね。
追記*値下げ表こちららしいです
979円以下 | 198円 |
1,279円~1,479円 | 299円 |
1,679円以上 | 378円 |
2019.02.28 マタニティ・新生児・寝具が底値
●マタニティコーナーにある衣類が299円
(タイツ・小物も底値ですが値段未確認です…)
●新生児コーナーの衣類が198~398円
(肌着は198円でした。防寒のアウター・セレモニードレス・おくるみ等は378円。カバーオール未確認)
●寝具コーナーの毛布・スリーパー・敷きパッド等198円(キッズ毛布など、大型ものは残ってなかったので未確認)
2019.02.28 肌着底値
今日から肌着が198円です。
2019.03.01 パジャマ底値
今日からパジャマが底値です。
袋入りの物も、着ぐるみもすべて198円でした。
2019.03.01. 通販でも冬物底値セール始まりました!
やっと始まりました。どんどん在庫なくなってるので、お早めにご購入ください…!
店頭になかった物を購入するチャンス!
私の購入品と体験談を書いてみました。
よろしければ読んでやってくださいね。
通販でも底値セールはあるの?
西松屋はネット通販があり、そこも店舗と同じように順番に値段が下がっていきます。(多少のライムラグは有ります)半額で殆ど売り切れるのも同じです。
店舗が近くにない方は、是非ネット購入をご検討ください。
やにも西松屋はありますが、こちらは実店舗と連動しておらず底値セールもありません。ショップリストは定価よりは少し安いです。
底値セール参加の注意
底値セールを電話で店舗に確認する人がいますが、底値セール日は大量買いする人のレジ対応で忙しく、電話していられる余裕はありません。「店員さんが電話で教えてくれなかった!」なんて怒りのツイートも見ましたが、自分で確認すればわかること。
後はネットの無責任な予想を信じすぎないようにしましょう…。夏の底値セール時、とあるブログで底値セールの日の予想日を「〇日」と書いていた人がいたんですが、その日は朝から大混乱。お店でずっと電話がなっていて、問い合わせのお客さんも殺到して、店員さん大変だったみたいです。
※因みにその日は底値セールじゃありませんでした。
★出来るだけ店舗に足を運んで確認しましょう★
ネットを見るならば、予想じゃなく、SNSの「底値始まってた」を信じる方が確率高いです。
電話してる間にも底値品はどんどん売れていくし、自分で店舗に確認しに行った方がいいですよ。
「底値で買えなかった」とお店に苦情を言うんじゃなくて(実際そんな人がいるらしい)、底値に期待しすぎないで次は半額で買っておきましょうね。
冬物底値セールでの狙うべき物・狙うべき期間は?
底値セールで狙うべき時期
30%
まだまだ豊富な種類から選べます。好みの物を選びたい人はこの時点で買っておいた方が確実です。
50%になってすぐ行く自信がない人は、50%で売り切れやすい物も30%オフで買っておきましょう。
50%で買っておくべきもの
なったばかりならまだ選べます。ですが初週で大分売れます。
★アウターは半額になった後、1週間で売り場が半分位に狭くなっていました。それだけすぐ売れたということですね。そして残ったのはフリースのジャケットみたいな服がメイン。コートは50%になってすぐ行くか、30%の内に買っておきましょう。
アウターは2,979円の物も378円まで下がります。底値まで残っていればラッキーですね。
★無地の服・合わせやすい服。特にズボンは、底値に残るのは柄ものの私のようなノーセンスには合わせにくいズボンが多いです。なのでシンプルな合わせやすいズボンやトップスはこの時点で買っておく方がいいかも。
★男の子物も半額でなくなる店が多いです。なので売り切れそうな場合は早めに購入しておきましょう。これは最寄りの店舗の在庫次第ですが…。
半額になってすぐの時点で沢山残っていて「まだ大丈夫かな~」なんて思っていても、半額の終わりには在庫がすっからかんなことも多いです。
★100以上のキッズサイズもなくなるのが早いですね。特に男の子物は半額になった時点で在庫すかすか。近所に、30%の時点でトレーナー数枚しか残っていない店舗もありました。
★サイズ100の物。何故か西松屋ではサイズ100の物が異様に早くなくなる気がします…。サイズ100の方は早めに購入しておきましょう。
★キャラクター物。やっぱり子どもはキャラクター物が大好き。少し割高なキャラクター物も、半額だと安いです。なので半額で結構なくなります。
70%オフ
去年は一部(パジャマ・肌着など)70%オフがあったと思います。今年はあるのかわかりませんが…。 ※今年も1部開催されました
パジャマ・肌着は洋服の後に底値(198円)になることが多いのですが、洋服の底値を買いに来た方が一緒にパジャマや肌着を買っていくことが多く、底値の時点では去年はサイズ80が少し…とかしか残っていませんでした。
70%の時点で残っていればラッキー。元が1,000円の物で70%引きだと300円を切ります。底値の198円とあまり変わらないので、この時点で買っておいた方が確実です。
底値
どれでも数百円。先買いどんどんしちゃいましょう♪

私のモットーは、買わない後悔より買って後悔!
西松屋の底値は、「後で買おう」とすると次行った時は確実になくなっています。
後で「買っておけばよかった」と後悔するならどうせ数百円なんだし買っちゃいます。(だからお金貯まらないのかw)
2017年~2018年の冬物値下げのタイミングは?
30・50・70%オフと徐々に下がっていきました。詳しい日付は当時メモしていなかったのですが…。今年はブログでお知らせしていきますね。
12月の末から洋服30%オフ、1月11日?に一部半額開始、1月末から洋服50%オフだったようです。
2018年冬物の底値セールはいつから?
洋服の底値は 2018年2月27日~ でした。
これは、開始初日に行ったので間違いないです。
2018年冬物底値 私の購入品
左上のパーカー・左下のカーディガンが299円。
右側のポンチョ・ニットカーディガンが378円。
かいまき毛布は198円。
ワンピースは299円。
トップス・ズボン・スカート・タイツは199円と299円。
写真はありませんが、ブーツも198円でした。
まとめ
西松屋といえば、底値セール!最近は人気が出てきて、初日じゃないとすぐ売り切れてしまいます。
参加したい方はこまめにチェックしておいてくださいね。
コメント